Loading the player...


INFO:
我々から見ると太陽は巨大すぎるが、宇宙の中ではとてつもなく小さい存在である。 開始30秒に右下に出てくるSgrA⭐︎(いて座Aスター)は、我々が属する天の川銀河銀河の中心に存在する超大質量ブラックホール。その大きさは太陽の約17.4倍で、これは太陽と水星間の距離に相当する。また、開始43秒あたりに見えてくる、アンドロメダ銀河の中心にある超大質量ブラックホールの大きさは太陽の約594倍に相当する。さらに、Cygnus A(はくちょう座A)は太陽の大きさの1万615倍、M87は太陽の約27599倍である。ここまで来るとよく分からない。だが、最後にみえてくるTON-618は、現在知られているブラックホールの中で最も大きなブラックホールで、そのサイズはなんと太陽の約28万。これはM87の10倍以上に相当する。さらにさらに、この動画には出てこないが、実はTON-618よりも大きく観測史上最も巨大なブラックホール「PhoenixA」(フェニックスA)が存在する。これはなんと太陽の42万4605倍であり、TON-618の約1.52倍にものぼる。【おまけ】観測可能な宇宙の大きさは、Phoenix Aの約14兆9000億倍になるんだって。宇宙デカすぎるだろ。